ギャンブルは射幸心を煽られる

ギャンブルについてリサーチしていると、「射幸心」という言葉がよく目に入ってくるかと思います。
射幸心というのは「幸福を得たい」と願う感情のことで、ギャンブルとはかなり深い関係性を持っています。
今回はこの射幸心についてお話ししていきたいと思います。

そもそも射幸心とは?その読み方や意味について

射幸心は「しゃこうしん」と読み、「射倖心」と表記されることもあります。
「幸運を得たい」と願う感情のこと、もう少し具体的に言うと努力や苦労をすることなく、思いがけない幸運によって利益や成功だけを願う気持ちのことを意味しています。
また、自分自身の単純な幸福以外にも「幸運によって他人よりも幸せに恵まれたい」という人間の欲を意味する言葉としても使われることがあります。
射幸心の類義語には「投機心」「博打心」「冒険心」「欲心」「野心」「色気」「山気」なども挙げられます。

射幸心とギャンブルの深い関係性

射幸心はギャンブルと深い関係性を持っています。
実際に、ギャンブル関連のコンテンツで射幸心という表現が使われることはとても多いです。
基本的にギャンブルの話で射幸心という表現が使われる場合、ネガティブな意味合いとして使われる傾向にあります。
日本において賭博行為が規制されている根拠も「国民の射幸心をあおるのは勤労によって財産を得ようとするという健全な経済的風俗を害する」という理由によるものです。
もちろん、日本には宝くじや公営競技、身近なパチンコなどのギャンブルがありますが、これらはいずれも射幸心を煽る可能性のあるものです。
ただ、公営ギャンブルにおいては規制が緩くなっていると言われており、実際に三連勝単式や重勝式など配当金が億単位になるような投票券の発売も認められるようになっています。
宝くじに関しても億を夢見て購入している方は多いでしょうし、totoのようなスポーツ振興くじも高額当選を謳っています。
しかしながら、その一方でパチンコなどは規制がどんどん厳しくなっています。
1回での使用金額が高額にならないように国が制限を設けるなどしているのですが、規制が厳しくなればなるほど、パチンコ業界ではギャンブル性を高めた新機種をリリースするというようないたちごっこが続いています。
ちなみに、パチンコへの規制が強まっているのは、パチンコでの規制を強めて、そこから離脱した人々をオンラインカジノに流そうとしているのではないかという噂もあります。

投資もまた射幸心を煽る

今の日本では国が国民に投資を促すようになりました。
投資というのは常にリスクがつきものですので、「投資はギャンブルと同じだ」という方も少なくありません。
実際に、投資もまた射幸心を煽るもののひとつと言えます。
ただ、今は日本も含めて世界中の国が心身の健康よりも経済を優先しています。
現に一部の富裕層を見ていれば人の健康や命よりも経済のほうが大事だというスタンスがよくわかります。
そのため、射幸心を煽るものでも投資はなぜかセーフということになっているのです。
もちろん、投資は分析などをおこなっていくことによってそのギャンブル性を薄めていくことはできますので、ギャンブルとは別物と考えたほうがいいでしょう。
それでもギャンブル性を高めようと思ったら、いくらでも高められるわけですから今の世の中のルールというのは本当に何もかもがちぐはぐです。

なぜ射幸心が生まれるのか?その原因は?

もともと射幸心というのは人であればあって当たり前の気持ちです。
ただ、今の時代はその射幸心がとても強くなっている印象があります。
なぜ射幸心が生まれ、その射幸心が強くなっているのでしょうか?
その原因は、やはり何か満たされない部分があるからです。
実際に、ギャンブルを始めて、そのギャンブルから抜け出せなくなっている方というのはやはり日常生活に満たされない何かを感じていて、それを埋めようとギャンブルにのめり込んでしまうパターンが多いです。
逆に、心も体も満たされている方がギャンブルにハマってしまうというケースはかなりレアでしょうし、あまりそういったケースについては見聞きすることがありません。

今の日本は満たされない何かがあって当たり前

昔は日本というと世界中から一目置かれる存在でした。
しかしながら、今では嘲笑の対象になっていると言っても過言ではありません。
実際に、日本はどんどん不幸せな国になっています。
食べるものの安全性も確保されず、そもそも健康な心身を保つことすら難しくなっています。
真面目に働いても最低限の生活すらできず、国民の生活はどんどん苦しくなっていく一方ですし、国も弱い人間ほど苛め抜きます。
正しいことをやろうとしても邪魔をされ、正しいことをしようとする人間ほど追い詰められ、金と権力のある人間だけが何をしてもお咎めなしで無事に暮らせる……そういう世の中で心穏やかに満たされた生活ができるわけもありません。
日本人の多くがギャンブルに溺れてしまうのもある意味では当然と言えます。

射幸心を煽られたときの対処法

日常生活の中で射幸心を煽られることはたくさんあります。
ただ、そういったときに感情のままに行動してしまうととんでもない結果になってしまうでしょう。
では、どのよう射幸心を煽られたときにはどのように対処していけばいいのでしょうか?
対処法としては、以下のようなものが挙げられます。

〇法律に触れる可能性があることを思い出す
〇自分でどうにか気持ちをコントロールする
〇どうしてもギャンブルをおこなうのであれば金額を決めておく
〇没頭できる別の何かを見つけ出す

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

法律に触れる可能性があることを思い出す

射幸心を煽られたとき、それが法律に触れてしまう可能性があることを改めて思い出しましょう。
ギャンブルなどで射幸心を煽るような行為をしてしまうと、博打罪に抵触する可能性があります。
法に触れるようなことをすれば、その後、どれだけ生きにくくなるかは簡単に想像できるはずです。
射幸心を煽られたときにはシンプルに「いやいや、これは法的にアウトなんだ!」と思い出して、自分の気持ちを抑えるようにしましょう。

自分でどうにか気持ちをコントロールする

難しいとは思いますが、自分でどうにか気持ちをコントロールするのもひとつの対処法になります。
満たされない部分があるなら、自分自身で満たせるようにしていけばいいのです。
最近では「自分で自分の機嫌を取る」という表現をよく見聞きするようになりましたが、まさにそれを実践すべきなのです。

どうしてもギャンブルをおこなうのであれば金額を決めておく

射幸心を煽られて、どうしてもギャンブルをおこなうというところまで来たら、必ず金額を決めておくようにしましょう。
週に〇円までという風に決めて、それを徹底的に守っていけばギャンブルのせいで生活がめちゃくちゃになってしまうようなことはないでしょう。

没頭できる別の何かを見つけ出す

あとは、没頭できる何かを見つけ出すというのも対処法のひとつになります。
仕事なら仕事に没頭するのもいいでしょうし、絵を描くのが好きなら趣味として絵を描くことに没頭するのもいいでしょう。
自分の心を満たすというよりも一時的に誤魔化すという感じになってしまうかもしれませんが、それでもギャンブルにのめり込んでしまうよりは健全です。

関連記事こちらの記事も人気です。