
オンラインカジノの利用を考えている方にとって、もっとも気になってくるのが「オンラインカジノが違法なのか」という部分です。
結論から言ってしまうと、オンラインカジノは違法です。
少し前までは違法でも合法でもないグレーゾーンといった情報が多く出回っていましたが、今は違法なものとして認識しておいたほうがいいでしょう。
目次
オンラインカジノは違法である
オンラインカジノというのは、スマートフォンやパソコンなどのデバイスを通じてインターネット上でおこなうギャンブルのことを指します。
オンラインカジノのサイトにアクセスするとルーレットやスロット、ポーカーなど実際に海外にあるようなカジノ施設でのギャンブルを想起させる画面が表示されるかと思います。
オンラインカジノの中にはサイト上にディーラーが出てきて、チャット機能を使って実際に会話をしながら賭けるといったことができるところもあります。
その名前の通り、オンラインでカジノができるサービスなのです。
スマートフォンが当たり前の世代にとっては、スマートフォン用のゲームアプリと同じような感覚で使えることもあり、その気軽さからどんどんのめり込んでいくというケースも目立つようになりました。
日本では賭博は刑法で禁止されており、ユーザーのひとりとしてオンラインカジノに参加し、そこでお金をかければ、賭博罪にあたる違法行為となります。
警察庁のホームページにもオンラインカジノを利用した賭博が犯罪だと明記されている
オンラインカジノについてリサーチしていると、「オンラインカジノを利用した賭博は犯罪です!」というタイトルで警察庁のページが出てくるかと思います。
オンラインカジノは海外の事業者が合法的に運営しているものであれば、日本国内で個人的にこれを利用しても犯罪にならないと考えている方は多いでしょう、
ただし、海外で合法的に運営されているオンラインカジノであっても、日本国内から接続して賭博をおこなうことは犯罪にあたります。
賭博は犯罪で、以下のような罪に問われる可能性があります。
賭博罪 | 賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料 |
常習賭博罪 | 常習として賭博をした者は、3年以下の懲役 |
オンラインカジノを自宅等で利用した賭博事犯の検挙事例としては、以下のようなものが挙げられます。
- 日本国内の自宅において、自宅に設置されたパーソナルコンピューターを使用して、海外の会社が運営するオンラインカジノサイトにインターネット接続し、同サイトのディーラーを相手方として賭博をした賭客を単純賭博罪で検挙
- 日本国内の賭客を相手方として、日本国内の賭客の自宅等に設置されたパーソナルコンピューターから、海外に設置されたサーバー上のオンラインカジノサイトにアクセスさせ、金銭を賭けさせていた者を常習賭博、賭客を単純賭博罪で検挙
違法でも日本国内では多くの人がオンラインカジノを利用している
オンラインカジノは基本的に違法と考えていいのですが、それでも日本国内では多くの方がオンラインカジノを利用しています。
実際に、ここ数年でオンラインカジノへのアクセス数というのは急激に増えていると言われています。
オンラインカジノの運営会社も日本市場での収益をかなり増やしています。
違法だとわかっていてもオンラインカジノを利用したい方、そもそも違法なのかどうかを気にせずにオンラインカジノを利用している方など、オンラインカジノの運営会社からしても日本市場はまさに狙い目と言えます。
ある意味ではWIN-WINの関係が成り立っているわけです。
海外では合法という部分がネックに
オンラインカジノの運営会社というのは、基本的に海外に拠点があります。
信頼性を高めるために、その国で取得できる金融ライセンスなどを取得し、あくまでも合法であるという点を強みとしているケースも多いです。
もし日本国内でカジノなどのギャンブルの場所を開設したり提供したりといった行為があれば、それは刑法の「賭博場開帳図利罪(とばくじょうかいちょうとりざい)」にあたります。
ただ、母体となる運営会社が海外にある場合、基本的に日本は手出しできません。
一部の犯罪であれば、海外へ逃亡したり海外へ拠点を設けていたりしても日本の刑法が適用される国外犯として国際的な捜査協力が得られるのですが、オンラインカジノで問われる賭博罪は刑法上、国外犯には該当しません。
そのため、その国で合法な場合、それを日本でどうこうするのはとても難しいというのが現状です。
しかしながら、先でも触れましたようにオンラインカジノのサイトが海外で運営されているとしても、日本国内でオンラインカジノを利用することは賭博罪にあたりますし、常習的におこなっている場合は常習賭博罪にあたり、違法となります。
海外では合法だから違法ではないという誤解
オンラインカジノについてリサーチしていると、オンラインカジノの運営会社が海外に拠点を構えていて、その国で合法ならば日本で利用しても違法にはならないという風に誤解している方がとても多いです。
実際にオンラインカジノで稼いでいて、それなりの結果を出している方にそう言われてしまうと「そうなのかな」と思ってしまう方もいるでしょう。
違法でもコマーシャルなどが普通に流れている
また、オンラインカジノは違法であってもコマーシャルなどが普通に流れているという部分も誤解を招いているのでしょう。
日本という国の政府がきちんと機能していないのもあるでしょうが、このあたりは諸外国との力関係なども影響しているものと考えられます。
結局のところ、オンラインカジノを通して日本のお金が海外へ流れるという形になるわけですから、誰が得をするのかという話なのです。
オンラインカジノに限らず、日本ではチグハグなことが多いので自分自身で情報を見極め、考えることが大切です。
オンラインカジノの依存度の高さも問題に
オンラインカジノは1 度に賭けられる金額が大きく、さらに短い間に何度もギャンブルを繰り返すことができてしまいます。
変な言い方になってしまいますが、短時間でお金を溶かそうと思えばそれこそいくらでも溶かすことができます。
一気にお金がなくなり、それで借金をしてしまう方も多いです。
おそろしいことに、パチンコやスロットなど身近なギャンブルよりもオンラインカジノのほうがより大きな借金をしやすいとも言われているのです。
また、一般的にギャンブルというと中年男性がハマるものというイメージがあるかもしれませんが、オンラインカジノに関しては若い世代が多いとも言われています。
スマートフォン用のゲームでの課金といったものと同じ感覚になってしまうからなのでしょう。
それゆえにやめたくてやめられないというケースもかなり多く報告されています。
オンラインカジノは一般的なギャンブルに比べても依存症になるスピードが早いという話もあり、また依存症からの回復も難しい側面もあります。
それはやはりスマートフォンからの利用という部分が大きいです。
依存症の場合、依存している対象を遠ざけること、依存している対象と距離を取ることが大切になってくるのですが、スマートフォンはプライベートでもビジネスでも使っている方が多いため、遠ざけたり、距離を取ったりすることが難しいのです。
もちろん、そこにはスマートフォンそのものへの依存の問題もありますし、だからこそ誰にでも起こり得ることだと言えるのです。